Windows11の「Windows メモリ診断ツール」は、Windows 標準機能で利用することができるメモリに異常がないか確認できるメモリチェックソフトです。使用端末の利用時に意図しない再起動・突然のブルースクリーンなどのエラーが発生する回数が増えるようになってきたらOS・ディスク・メモリの不具合などが考えられますがメモリが原因になっているケースが多くみられます。
症状の切り分け方は様々な方法がありますが、まずはWindows標準搭載機能の「Windowsメモリ診断」をおすすめします。今回は、Windows 11を利用しWindows メモリ診断ツールの実行と併せイベントビューアーでのログ確認方法を説明します。
Windows11 パソコン:メモリテスト実行
手順 1:
タスクバーの検索ボックスを選択します。
※別の実行方法としてコマンド実行で起動することもできます。
「ファイル名を指定して実行」–>「MDSCHED.EXE」を入力します。

手順 2:
「 メモリ診断 」を入力 –> 「 Windows メモリ診断 」を選択します。

コンピューターにメモリの問題があるか確認するには使用パソコンの再起動が必要です。任意のタイミングでパソコンを再起動します。

手順 3:
Windowsメモリ診断ツールが開始されます。
※使用しているPC(搭載メモリ)によって診断処理時間は異なります。

手順 4:
メモリ診断終了後、 少し時間が経つとメモリ診断結果が表示されます。
※今回は2-3分程度で結果画面が表示されました。

Windowsメモリ診断:イベントビューアーのログ確認
Windows メモリ診断結果はイベントビューアーのログで確認することが可能です。タスクバー「 Windows マーク 」を右クリック –>「 イベントビューアー 」を選択します。

Windows ログ –> システム –> ソースに「MemoryDiagnostics-Results」のログが出力され結果が表示されます。
